LCC乗り比べの旅 総括2013/01/08 00:27

国内3社乗り比べの旅をしたわけですが、
個人的な感想としては、
全然使える!
って感じでした。

狭いといっても、そこまでの狭さは感じませんでしたし(体型によるかもしれませんが)、サービスが悪いわけじゃない。
正確には、機内サービスに過度の期待を抱かなければ・・・という話。
割り切りですね。

機材に関しては、新造機ばかりなので、その点も安心。
雑誌とか見る限り、パイロットは結構ベテラン揃いみたいですし。

今後も機会があれば使ってみたいかな。
安さと時間が合えば感じですが。


他に気づいたことといえば、
トイレが3社ともほぼ一緒。まあ、同じA320だからともいえますが、
付いている備品も同じだったような。ちょっと不思議でした。

あと、
地上ハンドリングは、親会社の支援を受けてましたね。
やっぱり。
ジェットスターはJAL。
ピーチとエアアジアはANAでした。
この辺はあまり変わらないでしょうね。

今後どうなっていくか、
2013年以降、各社とも就航地も増えていくでしょうし、
機材も充実して、欠航も減っていくと思います。
まだまだスタートしたばかりですからね。
楽しみです。

あとは、
安全運航を心がけてくれればいいと思います。

最後にどれが一番良かったか?
どれもそんなに変わらないかな?

ただ、1点すべての会社に文句をつけるなら、
予約サイトがどうも使いづらい。
この辺は改善してもらいたいですね。

LCC乗り比べの旅 その32012/12/30 19:14

さて、関空で写真を撮った後は、再びのフライトです。
3便目 MM107
ということで、3便目は、Peachの関空→新千歳の便。

搭乗機は、JA805P。
PeachのA320の5号機目ですね。

乗ってみると、座席に違いが、
シートポケットがジェットスターと同じく上のほうにありました。
なので、座席間隔は広め。

フライトは順調。
例によって、通路側だったので、下は見れず。
とはいえ、日本海側は厚い雲に覆われていました。

降下中にちょっとゆれたぐらいですかね。

ほぼ定刻どおりに冬の新千歳空港に着陸。
雪があるので、徐行で行きますとのアナウンス。
そういや、雪のシーズン新千歳に来るのは始めてかも。

ここはボーディングブリッジでした。

展望デッキに行こうと思ったら・・・冬季はお休みでした。
残念。
しょうがないので、新千歳の中で色々見回りました。

LCC乗り比べの旅 その22012/12/27 21:47

LCC乗り比べの旅。
福岡から長崎に移動して、再開。
この間は、陸路(バス)、何気に今回の旅で一番長い(笑)

長崎に一泊して、早朝、長崎空港へ移動。

長崎から結構あるのね、長崎空港。
眠かったので、ちょっと寝てたら、着きました。長崎空港!
お~島だ(笑)

長崎空港はWikipediaによれば、世界最初の海上空港とのこと。
関空とかと違うのは、島を丸々空港にしたことだね。
そんで上陸!
これで、日本の海上空港、神戸、関空、セントレア、新北九州、そして長崎にすべて到達(笑)。
わざわざ長崎に移動したのは、これが目的。

空港にいたら、対岸の海自の大村航空基地からSH-60Kが飛んできました。元々はそこが長崎空港だったみたいですね。

さて、Peachに乗るために、チェックイン。チェックイン機でスマホの画面をかざしても、反応が鈍かったので、印刷してきた紙でチェックイン。

搭乗はボーディングブリッジからでした。

2便目 MM172
ということで、2便目は、Peachの長崎→関空の便。

平日早朝ということもあり、結構空いてました。
通路席取りましたけど、横開いてましたから。

機材はやっぱりA320、JA803Pだったので、3号機ですね。

着席、シートポケットが膝の前にあるので
ジェットスターよりは狭く感じました。
背中の感じは・・・見るの忘れた。

安全設備の説明。
説明の仕方、特に救命胴衣のところが、どこかでみたことあるなぁ~と思ったら、ANAそっくりでした。きっと研修受けに入ったんでしょうね。

そして、離陸。
今回はちゃんと事前にアナウンスしてくれました。

フライトは概ね順調。
関空に着陸する前にちょっと揺れた位です。

例によって、機内サービスは一切買わず(笑)
価格表見る限りは、やっぱり高めかな。
機内誌が無かったので、降下中がちょっと暇でした。

約1時間のフライトで、関空のB滑走路に着陸。
そして、LCC専用の第2ターミナルに到着。
面白かったのは、停止前に、
最後に右に旋回しますから、ご注意くださいって言われたこと。
確かに旋回しましたね。きっとそのまま出発するためでしょう。

第2ターミナルは、突貫工事で作った感じの建物。
柱とか天井とかむき出し、内装とか一切無し。
まあ、メインホールはそれなりでしたが・・・。

うーん。まさにLCC専用ターミナルでした。

そんな感じで2便目終了。
とりあえず、3便目まで時間があったので、
第1ターミナルに移動して、
関空展望ホールに移動して、離陸機を撮りまくって、関空を楽しみました。
前に来たときは即移動でしたもので。

LCC乗り比べの旅 その12012/12/17 21:05

先週やった2日で国内LCC3社を乗り比べる旅。そのまとめ。

1便目 GK127
1便目はジェットスター・ジャパンの成田→福岡便。
まずチェックインでビミョーに戸惑う。WEBチェックインしてあったけど、チェックイン機に搭乗券をかざしてしまい、カウンターに行け言うから行ったら、大丈夫ですよとのこと(笑)
保安検査場を抜けて、ゲート(バス乗り場)に行ったら、案内すらない。よく見たら係員の横のポールに便名が・・・。
そこを抜けて、バスにのって搭乗機へ。

あーちっちゃ(笑)
3社ともみんなA320。まあ世界的に標準的な機体ですからね。しょうがない。

タラップ登って機内へ。ちなみにまずまずな搭乗率でした。後部座席の人から案内していったのは良いですね。

そして着席。シートポケットが上にあるタイプだったので、思ったよりは広く感じました。もっとキツイイメージだったので。

そんで、離陸。当機は離陸しますのアナウンスも特になく離陸。心の準備が~。(基本的には空飛ぶの嫌いです(笑))

上昇中、左下に富士山が見えたらしいですが、通路席だったので、見れず。

座席の話その2。後ろの席に赤ちゃんがお母さんに抱っこされていたらしく、蹴りが丁度腰あたりにヒット。背もたれは結構ペコペコだったのかも。まああまりない経験なので、ANAとかでも変わらないのかもしれないですね。

機内食とか機内販売とかはカタログ見るぐらいはしましたが、やっぱり高めかな?

巡航中はPSPに動画入れて、それを観てたので気は紛れたのですが、降下が始まると、使えなくなるので、どうしたものかと。・・・機内誌がありましたので見てました。最終的には途中で雑誌買いましたけどね。

そんなこんなで、降下して、福岡空港に着陸。

タラップ降りて、歩いてターミナルに移動して、LCC初フライトは終了しました。

北海道旅行 第4日目 ~函館→羽田~2008/09/21 23:40

プレミアムクラス変更後のチケット控え
函館空港に行ったら、
まずANAのカウンターに行きました。

フェリー下船後に、ANAの予約センターに変更して、
質問したら、空港カウンターじゃないと無理って言われたので。

機材変更前は国際線仕様のボーイング777-200ER。
この機材は、機体前方の席は、
国際線のビジネスクラスの席。
プレミアムクラスではなく、普通運賃でちょっといい席に座れる。っていう話なんですが。
台風襲来ってこともあり、
機材変更もあるかなぁ・・・と思っていたら、
案の定、機材変更。
スーパーシートプレミアム・・・じゃなかったプレミアムクラス(普通にスーパーシートって話してました。)設定有りの国内線仕様のボーイング777-200になったので、
プレミアムクラスは全席空きのはず。
こうなったら、プレミアムクラスで帰ってやる!と半分自棄で思って、
空港カウンターへ。

でもね。今キャンペーンしていることを知っていたんですよ。
通常7000円のところが5000円になっていたので、
変更する気になってました。
7000円だと、ちょっと躊躇かな。

カウンターに行ってみると、
全部埋まってしまいました。とのこと。
他でどこで取ってるの~~~とか思いつつ。
失意のまま(笑)、展望デッキへ。
そうしたら、再度変更可能ですのアナウンス。
マジかよ~って思ってたら、「ANA864便にご搭乗予定の~」と呼び出しされました(笑)。
正直、空港で呼び出しされたの初めてです(笑)。

カウンターに行ったら、
変更可能ですとのことなので、
変更してもらいました。
名前を覚えていてくれたカウンターのお姉さんには感謝!

お土産屋さんで買い物をして、
荷物を預けてたら、
ビニールかけますか?と。
へっ?と思っていると、
多頻度のお客様とプレミアムクラスのお客様には掛けているんですよ。
とのこと。
ビギナーなんでいいです~~~っと言って止めてもらいました。
去り際に「優先的に出ますからね。
と言われて、へぇ~~~と思って、保安検査場へ。
2日間、保安検査場通過時に搭乗口案内のレシートを貰わなかったので、貰うの忘れて通過しそうになりました。

通過したら、変更してくれたお姉さんがいたので、
ありがとう言いました。

そして、搭乗。
ゲート前には長蛇の列ができていたのですが、
その横でその光景を眺めつつ待ちます。
何故なら、
ANAの多頻度会員とプレミアムクラスの人は、
優先搭乗できるんですよ。
知っていたから、ちょっとワクワク。
そして、呼ばれてちょっと優越感に浸りつつ、ゲートイン。
また、さっきのお姉さんがいました。

地方空港だと、カウンターと搭乗口の案内が兼務なんですかね。
荷物預けるときに、カウンターに人がいなかったのは、こういう理由か~と納得。

そして、初のプレミアムクラスしかも、1Aという一番前。
足広!席ゆったり!フットレストあり(でも、しまうのに力が要るのが不思議。使い方間違った?)
付属のヘッドフォンがいい(正直持って帰りたかった)。
スリッパ、ひざ掛け、枕が標準装備。
すげ~~~。
と感動していたら、
担当のCAさんが挨拶に来てくれました。
ほぇ~~~。感動。
離着陸時にはCAさんたちもよく見えて、ちょっとドキマギ(笑)

さて、離陸です。
ふと振り返ると、プレミアムクラス空席ありまくりでした。
満席情報はきっと誤報だったんでしょうね。
飛行機は、函館空港RWY12から離陸し、右旋回して、上昇しました。

上空では、
赤ワイン(しかも無料!)堪能したり、
仙台の料亭とコラボしたお弁当(チーフパーサーさんも食べてない)を食べたり、お味噌汁が出てきたり・・・。
頼めば、耳栓やら、アイマスクやらも出てくるみたいですね。
食べたり飲んだりしているうちに、
関東平野の上に。
・・・でも、ちょっと自信がなかったので、担当CAさんに聞いてみたら、
名古屋を過ぎて、静岡上空では・・・、
ちょっと待て!函館から来ているのに、どうしたらそんな大回りになるんだ?と怪訝に思っていたら、間違えに気づいたらしく、失礼しましたと。
今日は西から来たもので・・・。とのこと。
ご苦労様です。

そうこうしているうち、着陸態勢に。
ちょっと揺れましたが、
酒呑んで気分がハイになっていた、
結構ウキウキで乗っていたこともあり、
今までの恐怖はどこにいったのやら。
揺れる~~~とか楽しんで思ってました。
もしかしたら、小さいので飛んでたり、船で揺られまくっていたので、
若干強くなったかもしれません。


さて、着陸です。
夜でよく見えなかったですが、
千葉県沿岸上空を飛行後、
東京湾上空で、右旋回(旋回中に横浜っぽい明かりが見えたから、多分)して、羽田空港新A滑走路RWY34Lに無事着陸。

降りる前に、
簡易靴べらと空の日だったこともあり、
小型のクリアケースを貰いました。

預けた荷物は、
函館空港で言われたとおり、
すぐ出てきました。
そして、PRIORITYのシールが。
おおっ!

今回のフライトですが、
担当CAさんにも言ったのですが、
こんなにゆったり、ドキマギせずにウキウキ
飛行機に乗れたんですよ。
こんなの初めてかもしれません。
ちょっといい気分で飛行機に乗ると、
もしかしたら、恐怖心も和らぐのかもしれませんね。

今度から、プレミアムクラス利用しようかな~~~。
高いけど。当日変更は利用するかもね。あまり空いてなさそうだけど。

そして、結論、
タダでビジネスクラスの座席に座ろうと思うな(笑)。
ちゃんと対価を払えば、それなりのサービスが受けられる。

いい気分でフライトを終えたところで、
旅行終了!
楽しかった!