ゴジラネタ。その22005/10/16 21:35

2004.12.08のネタです。別のところから移してきました。

公開日初日に観て来ました。 「GODZILLA FINAL WARS」

感想は・・・北村一輝がいい! 見事な悪役ぶりにお見事と言いたい。 それにちょっと茶目っ気あるし。 ゴジラVSジラ(所謂USゴジラ)のときには、 ジラが負けると、 「やっぱ、魚(マグロだったかも)だけ食ってる奴はダメだな。次!」 みたいな台詞を吐いています。 それに、松岡たちが司令室に連れてきた際に、 怪獣たちのバトルを観てて、 いいところだからちょっと待て!みたいなことも言いますし。 多分、やっていて一番楽しかったのではないでしょうか?

あとは・・・まあいいんじゃないかな。 怪獣同士のバトルはスピーディーでしたね。 でも早すぎて、あっけなさ過ぎると言うか、薄いなぁ・・・。 やられ方があっけない。 カマキラスは高圧電線で感電死だし、 クモンガは自分の出した糸を掴まれ投げ飛ばされて終わりだし。 ヘドラとエビラは海からいきなり吹っ飛ばされて、火炎放射にやられ、 それだけかよ。って感じでした。 富士山麓のアンギラス、キングシーサー、ラドンとのバトルは、 スピーディーだったけどね。何か違和感を感じました。 重量感が無いのかな?中に人が入って演じている感じがした。 入っているのは入っていますけど、あからさまに入っている感じがした。 しかも、プロレスラーが入って演じている。って感じが・・・。 飛べたりするのはいいけど、飛び過ぎな感じかな。 そういや、真鶴に上陸して、富士山麓でバトルして、 何で東京湾から上陸? そのコースだったら神奈川県を横切るだろう・・・。 実はX星人にコントロールされていたのかな?

気になったのは、人型生物同士のバトルが多かったことかな? メインはどっちだ?って感じでした。

あとはラスト。 松岡主役だよね?須賀君にいいとこ持っていかれ過ぎ。 まあ、ラストでゴジラが観客のほうを向いて、吼えたのがよかった。 いきなり手を振ったりしたらどうしようって思いました。 エンディングは何だか未公開シーンなのか、 観たこと無いシーンが・・・。ちょっとなぁ・・・。

メカニックはいいですね。 新・轟天号をはじめとして、 空中戦艦系はなかなかいい感じです。 けど、ことごとく落とされますけど。 メーサー車がちょっとだけしか(しかも破壊されてるし)、 出てこなかったのが残念。 X星人のメカもいい感じ。 流線型で。不自然な形じゃないし。 でも母船はスターウォーズのデススターを連想しましたね。 ちなみに戦闘機がわらわら出てくるところ、 そしてビームを撃ちまくるところは、ID4を連想しました。 そういえば、どうして戦闘機が突っ込んで行ける先に シールドの動力部があるんでしょう?

しかし、東京がかなり廃墟になってましたね。 ここまでなったのは初めてじゃないですか? 自由の女神も崩壊していましたし。 その感じは例によってID4みたいでした。

色々な人が出てました。歴代の出演者とかね。 上田耕一さんは当然だし、 Gフォースの司令官やら首相をやった中尾彬さんが出てましたし。 小高さんは出てませんでしたね。ちょっと残念。 宝田さん、水野久美さん、佐原さんはいい役です。 宝田さんなんて国連事務総長ですからね。 現実じゃ絶対無理な話ですね。 地球防衛軍の司令官が日本人、そして司令部が日本。 う~ん。まあ、怪獣の被害にもっとも遭っているのは日本ですからね。 いいとしますか。Gフォースも日本に司令部ありましたし。

残念だったのは、 外国人出演者たちが皆日本語吹き替えだったことですね。 有楽町に行けば、字幕版だったみたい・・・。 そっちに行けばよかった。 デフォルトが吹替えっていうもの、いかんなぁ・・・。 「VSメカゴジラ」みたいに、 Gフォースの日本人隊員も英語で字幕付き。 っていうのもあったのにね。

ナンダカンダ言ってもまた観たくなるかも・・・。

倒し方はまたの機会に・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。