新ギレンの野望の感想 ― 2011/08/28 22:36
久々にゲームを買ってみました。
ガンダムのSLG 「新ギレンの野望」です。
ゲームを買うのは、DS版のDQ6以来かな。
しかも、久々の新品購入(これはDS版DQ5以来・・・多分)。
まあ、ネットで調べると、色々書いてあるので、
個人的見解な感想ですが。
前作・・・と言っていいのかびみょ~なところですが、
「ギレンの野望 ジオンの系譜 アクシズの脅威V」と比べると、
操作感とかシステムが変わったので、たまに操作ミスってます。
スタックをまとめて移動するのにミスって、
1機しか移動させないで攻撃させたりとかね。
あと、MAがスタックできるようになったんだけど、
それを忘れて、GP03デンドロビウム単機行動させてたら、一撃で落とされてしまって(T_T)
攻撃面だと、間接攻撃で、結構落ちるのはいいとしても、
今アムロ・レイ(0079)編をやっているんだけど、
その影響で、連邦は原作どおり大艦巨砲主義に傾倒しているので(笑)、
マゼランやらバーミンガムを作りまくっては、
接近されて落とされるを繰り返してます。
おかげで、いまだにソロモン陥落せず・・・。
MS作れよ~。
バニング隊長とか敵のいない地球で休んでるよ~。
パイロットモードで格下のパイロット指揮下に入れられるんだけど、
配属してないと入れられないから、
これまた困った。
とりあえずこんな感じ。
あと、笑ったのは、
ロシアにレニングラードがあったこと。
いつの時代の地図見て当てはめたんだって感じ。
と思ったら、第1作がそうなっていたみたい・・・。
また書きます。
ガンダムのSLG 「新ギレンの野望」です。
ゲームを買うのは、DS版のDQ6以来かな。
しかも、久々の新品購入(これはDS版DQ5以来・・・多分)。
まあ、ネットで調べると、色々書いてあるので、
個人的見解な感想ですが。
前作・・・と言っていいのかびみょ~なところですが、
「ギレンの野望 ジオンの系譜 アクシズの脅威V」と比べると、
操作感とかシステムが変わったので、たまに操作ミスってます。
スタックをまとめて移動するのにミスって、
1機しか移動させないで攻撃させたりとかね。
あと、MAがスタックできるようになったんだけど、
それを忘れて、GP03デンドロビウム単機行動させてたら、一撃で落とされてしまって(T_T)
攻撃面だと、間接攻撃で、結構落ちるのはいいとしても、
今アムロ・レイ(0079)編をやっているんだけど、
その影響で、連邦は原作どおり大艦巨砲主義に傾倒しているので(笑)、
マゼランやらバーミンガムを作りまくっては、
接近されて落とされるを繰り返してます。
おかげで、いまだにソロモン陥落せず・・・。
MS作れよ~。
バニング隊長とか敵のいない地球で休んでるよ~。
パイロットモードで格下のパイロット指揮下に入れられるんだけど、
配属してないと入れられないから、
これまた困った。
とりあえずこんな感じ。
あと、笑ったのは、
ロシアにレニングラードがあったこと。
いつの時代の地図見て当てはめたんだって感じ。
と思ったら、第1作がそうなっていたみたい・・・。
また書きます。
最近のコメント